紫野のさくら
お久しぶりです。
土曜日からお引っ越ししてきました、白澤です。
だいぶ暖かくなって、当社の近所の桜もだいぶにぎわってきました。
これは当社の裏にある桜です。
他にもこんな大きなユキヤナギ!
あすからは雨らしいのでちょっと散ってしまうかも・・・
残念です。
ここでちょっと紹介!
当社本店の徒歩1分ほどのところに「紫式部の碑」があるんです。
小さな場所で目立たないのですが、しっかりと小野篁の碑とともに祀られています。
紫式部はこのあたりで生まれ育ったという説があるそうです。
しかしよく、紫野(むらさきの)という地名を書くと、「しの?」と聞かれるのですが(紫竹(しちく)があるのだから無理はありません)やはり京都の外では耳慣れない読み方ですね。
かくいう私も最初は読めませんでした・・・
このあたりは昔、染料の紫草がよくとれたそうです。だから紫(草の生える)野ということですね。
秋にはここの入り口にはムラサキシキブの実がなり、非常に分かりやすいのですが、今日はこのように桜とみかん(?)が・・・。
なかなか見つけにくい名所ですが、お近くにお越しの際は一度参られてはいかがでしょうか?