私設図書館

こんにちは。
白澤です。

普段は北区の家ばかり見ている私ですが、大学進学で京都に越してきてからずっと左京区の、左京区大好きな民です。

先日はもう数え切れないほどいった哲学の道にまた行って、久しぶりに銀閣寺まで足を伸ばしてみました。

銀閣寺言ったことある方はご存じかと思いますが、あそこは苔が多いんです。
ということは湿気が多いんです。
もう・・・蒸し暑い!
いや温度は低いんですよ、でも・・・うん、京都を実感できます。

今はないんですが、以前はあの庭のなかに、「いい苔、わるい苔」の展示がありまして。
わるい苔っていうのは繁殖力が強くて、いい苔(弱い苔)をつぶして自分が繁殖してしまうそうです。
だからっていい苔わるい苔はないだろうとは思っていたのですが、先日いった際は、その展示はなくなっていました。
なにか意見があったんでしょうか。

枯山水に地蜂が巣を作りまくっていたりと、この時期何かとデンジャラスな銀閣寺ですが、個人的には好きな観光地の一つです。
是非梅雨が明けたら行ってみて下さい。

さて表題の私設図書館。
存在は知っていたのですが、行ったことはなくて、、初めて行ってみました。
銀閣寺を降りて、白川今出川の交差点をわたり今出川通りをとことこ行くと、道の南側、バス停の近くにそれはあります。

雰囲気のある重い扉のなかで本を読んだりレポートを書いたり、資格勉強を静かにする人たちが・・・
小さい声で店員さんと会話をし、席を決めて座ります。

ものすごい静か。

2時間にて250円(珈琲か紅茶一杯サービス有り)
やすい・・・
これは、本気で集中して何かしたいときには凄くいい環境です。
しかも時代を感じる造りで凄く雰囲気がいい。

文章力がなくて伝わらないのが口惜しいですが、ここも是非一度尋ねてみて下さい。
ただし、本当に皆さん集中されてますので、静かーに楽しんで下さいね。