室町新町の間錦小路下ル・・・・

久しぶりブリのブログ更新・・・。

でへぇ、うまく更新でぎっがなぁ~。

 

さてと、

以前、このブログで四条烏丸エリアの飲食業は加熱しています、と報告しました。

先日、四条室町の一筋西側の路地を入ったところのマンションを紹介しました。

住所表示は「室町新町の間錦小路下ル・・・」という表示です。

    京都生まれ、京都育ちの先輩から、

「京都で場所を示す場合は、まず面している通り名から呼ぶんやわぁ」

「また商売人は、縁起をかついで、下ルという言葉は避けるんやわぁ」

 

そうすると、今回の住所表示は確かに、室町通りと新町通りの間の路地に面している。

恐らく昔から通り名が付けられなかったのか、あるいはこの名称のように、

日常会話でも、「ほれ、あの、室町と新町の間の路地の錦を下がったところの佐藤さん宅に・・・」

なんてされてたんでしょうかねぇ。

ほんと、京都の住所表示はおもろいっすねぇ~。

 

 

北野神社付近もおもしろいよ。「馬喰町」(ばくろちょう)なんて町名があります。

この場所に馬小屋でもあったんかねぇ・・・・・。

「一条通御前通西入二丁目上る」なんて表示もあります。

京都育ちでない私にとって、「二丁目上る」なんて言葉があると

一丁目はどこになるかな・・・・と思っちゃうな。

 

 

とりあえず、と。

「室町新町の間」の風景を載せるね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

んで、飲み過ぎたあとの食事は、お粥さんなかで。

Qちゃんからいただいた中国緑茶と、赤かぶのお漬け物で、お粥をサラサラと。

 

でも・・・こんどいつ更新できっかなぁ。。。。