大谷大学の周辺
日本が好きで、二年前京都に留学しに来ました。今年の春に卒業して、好きな町で好きな会社で就職出来て、最高の一年だと思います。
京都は世界遺産がたくさん残っていて、とてもキレイで住みやすい町です。これから京都で勉強しよう、就職しよう、暮らしてみようと方々に京都の町を紹介させて頂きたいです。
今回は試しに私が大谷大学の周辺を走ってみました。
〈大谷大学→千本北大路) 自転車で約13分
もう少しそのまま西に行ってみましょう。千本北大路が見えてきました。交差点の所にコンビニがあります。
Ps:スーパーやコンビニが多くて、買い物はとても便利です。
〈大谷大学→堀川北山〉 自転車で約9分
大谷大学から西に進むと、北大路堀川たどり来ます。そこから北に少し進んだらたこ焼き屋さんが見えてきました。
そのまま北に行ってみたら、堀川北山が見えてきました。交差点の所に北郵便局と自転車屋さんが揃ってます。
新しい出来た自転車屋さんです。オシャレな自転車がたくさんあります。
Ps: 喫茶店などがいろいろ揃えて、時間がのんびり過ごせます。
〈大谷大学→堀川今出川) 自転車で約11分
今度は南に行ってみましょう。堀川北大路から南に行ってみたら、堀川紫明が見えてきました。その近くに田丸弥というおもしろいお店が発見しました。
もう少し南に走ってみたら、堀川今出川が見えてきました。そこの交差点の近くに堀川病院があります。
Ps: スーパーやお店の数が多くて、日常生活にはとても便利です。
〈大谷大学→北山駅〉 自転車で14分
ちょっと遠いですが、大谷大学から東に走って、鴨川を渡ってそのまま北に行ってみたら、植物園や府立大学やコンサートホールが見えてきました。
こちら植物園の入口になります。広いでしょう。今回は中に入りませんでしたが、一年中見どころのある観光スポットです。
コンサートホールです。立派でしょう。京都市の世界文化都市宣言の具体化事業及び平安建都1200年記念事業として、1995年に完成しました。
Ps: 景色が美しくて、散歩したり最高の週末をここで楽しみしませんか。
今回は初めて自転車で北区の辺りを走りましたが、皆さんのご参考になったら、とても嬉しいです。