アイシング

お久しぶりですフランソワ~ズですicon_biggrin.gif

夏がやって来ましたね!

みなさん活動的に過ごしていますか?

私、運動が大好きicon_surprised.gif

けれど、少し前に膝を痛めてしまいましたicon_sad.gif

元々悪いんですが、、、

運動し過ぎってヤツで疲労が蓄積してたんだって言われました、スポーツトレーナーに

ちなみにこれは本人ではありません…キレイめの画像を入れてみましたicon_redface.gif

でも、私は痛めてもタダでは起きません!

プロ(←トレーナー)から習った

アイシング」をご紹介したいと思いますicon_lol.gif

なお、以前から痛めている・慢性化している方はこの通りではないかもしれませんので、
お医者様などに確認してからすすめて下さいネ
icon_idea.gifアイシングのポイントicon_idea.gif

icon_arrow.gif氷嚢を作る
ビニール袋に氷をつめます。凍傷防止にタオルを巻きます。
そんな大量の氷がない!!!場合は、保冷パック(←ケーキやお総菜に付けてくれる)でも可。
ちなみにフランソワ~ズは保冷パック派。洗えば繰り返し使えるしね~♪
…トレーナー曰く、「氷がベスト」だそうです

icon_arrow.gif患部にあてる
この際、まんべんなく冷やせるよう、患部に軽く押しつけグリグリします
膝を痛めているフランソワ~ズは、この「グリグリ」がイヤで保冷剤派というのもあります。
そして、保冷剤は氷らせているより冷蔵のほうがソフトで使いやすいです。

これが氷嚢。こんな感じですアイシング

ご購入はこちらまで→

 

icon_arrow.gif15分間を目安にアイシング
長くて15分間、長時間すると凍傷のようになります
しばらくして、また再開してください
しつこいですが、保冷剤派のフランソワ~ズは、15分間アイシングの間に何度も保冷剤を取り替えます。
冷たいものを惜しげ無く使用する事がポイントです
そして、「膝の場合は表だけでなく裏も」とは、トレーナー談

 

これは、スポーツ時だけでなく、打撲にも有効ですよ~

先程もお伝えしましたが、、、
「ブチッ」っていったとか、
以前から痛めている、
慢性化してる方は、
この通りではないかもしれません
お医者様にすぐに行ってください
↑大事なことなので2度言いました。

では、みなさん身体に気を付けてアクティヴ&楽しい夏をお過ごし下さいicon_razz.gif

また来月お会いしましょ、ごきげんよぉ~